Home » Archive: 10月 2009

フラワーデコ雑貨 ワインラック

本日のデコ雑貨クラスの生徒さんの作品です。そのままプレゼントに持っていくとのことで、白ワインを持参されました。

お花を白グリーンで、リボンではなくロープにしたところが、大人っぽくて素敵です。

003

ラッピングして、そのままお出かけしていきました!今頃喜ばれているだろうなぁ・・・

丸井インザスクール12月

img.kishimotojunko

新宿丸井インザスクールの12月講座が決まりました!

12月8日18時30分~ 

料金3500円 

お時間60分 

持ち物なし 

ギフトにもぴったりなワインラック(ワインは含みません)に決まりました。

ワインのボトルをお持ちいただければ、そのままラッピングいたしますので、年末年始のお呼ばれにぴったりな素敵なギフトにしてください。ご自宅でのパーティーでもテーブルが華やかになります!

→お申し込みは直接 新宿丸井インザスクールHPから 

andflower漫画化!?

004

男性二人でもくもく・・・

漫画化というのは大袈裟なんですが、某出版社のコミックの企画の為、漫画家さんと編集の方、男性お二人で取材&レッスンに来てくださいました。

お二人とも、どこかで練習してきましたか?ってくらい上手で驚きました!そして、意外にハマル!と楽しんでらっしゃいました。

お花といえど、プリザはクラフトに近いので、何か作るのが好きという方なら男女問わずお楽しみいただけますね。

とっても上手に完成!!!ん~ 見せたい!しかし、お写真はコミックが出たら、ご紹介しますね。 

11月レッスン情報

いつもandflowerのレッスンにご参加いただき、ありがとうございます。満席のお知らせです。

11月7日13時~  8日16時~が現在満席となっております。申し訳ありませんが、ご予約は他枠かキャンセル待ちでのご案内になりますので、ご了承ください。

*丸井インザスクール 11月はお休みです 次回は12月8日 18:30~ 入会金なし 手ぶら 3500円

そのままギフトにもぴったり!ミニワインラック を作ります。皆様ぜひご参加ください。

*11月11日19時~のアロマ講座は定員になりましたので、締め切らせていただきました。ありがとうございます。

生花アレンジメント

200910241612000

 本日は生花のアレンジメントスクールでのレッスンでした。

 生花はパリスタイルがベースですが、カリキュラムを作らずに、その日の花材で閃いたデザインをレッスンしているので、ちょっぴりヨーロピアンテイストだったり、和テイストだったり・・・さまざまです。

本日は優しいスプリングカラーを集めてアレンジ。 パステル系の薔薇をふんわりと生けたパリスタイル。

生徒さん作品です。 とっても上手に完成!ご本人も大満足な御様子でした。

プリザーブドやアートフラワーを扱う上でも、本物の咲く季節や形態を知って生けるというのはとっても大切。

なかなか両方は習えないという方でも、普段の生活やお花屋さん、本などで、季節の花や自然に咲いてる植物の形をよーく見るよう心がけてみてください。

お花が上手になる一番のコツだと思います。

アロマ

 アロマセラピーアソシエイツ(Aromatherapy Associates)

(かわいい・・・このルックスもたまりません!)

アロマテラピー ネタ多いですね・・・

ここ数年、香水を使っていませんが、ボディークリームなどで香りは楽しんでいます。

お仕事でコラボしている「ミレナーズキャンドル」のロマンス→ローズとはまり・・・そこからローズマニアとなり、アナスイ、ジュリーク、ロクシタン、バラ園、ハッピーバースデー、スパツアーズ、アロマテラピーアソシエイツ、他。目ぼしいところのものは試したと思います。

その間、シャンプーや衣類用スプレー、ネイルのトップコート、ガム、飲料と・・・、何から何まで香りがあるものはローズをセレクトして、研究しておりました。(何を?)

その結果!お気に入りの殿堂入り(?)したのが、写真のアロマテラピーアソシエイツのROSE!!!

1日に何度もハンドクリーム代わりに肘あたりまでたっぷり塗ります。

そのたびに幸せな気分にもなり、シャキっと気合いも入ります。

実はアロマ講座の木村先生に作っていただいたオイルもこの香りに似ているんです。

PCに向かいながらたまに手首につけたり、朝にお風呂につかる時には湯船にもいれたり、大活用させています。

やはり、香りっていろーーんなトコにいろーーんな効果がありますよね。

そんな風に数年ローズ一辺倒だったのが、ここ2カ月ほど急にフリージアやスズランのようなフレッシュな清々しい香りも欲しています。

次回アロマ講座では、今までとは違う香りを選ぶかもしれないなぁ。。。どんな変化があるかなぁと来月が楽しみです。

来月はお教室の香りも変わっているかもしれません 私に合わせて(笑)

フラワーデコ雑貨レッスン

005001003

  

 

 

 

 

 

 フラワーデコ雑貨クラスCのポーチとフォトフレーム。ちょっと遠くから、御休みの日に来てくれている仲良しのお二人。お教室で1番お若いかも(21歳!)

ゴールドポーチにピンクベージュととブラウンのガーベラ。フォトフレームは白グリーンにピンクのリボン!

それぞれとってもかわいくできました!

レッスンの度思うのは、ほんとにみなさん、その方らしく出来上がる!

その日のお洋服の色や雰囲気とぴったりくるので、誰が作ったかレッスンを見ていなくっても当たるのではと思うほど。

自由にお花を選んでいただいているわけではないのに、不思議。。。

でも、これが、個性なんですよね。

個性をだそう!なんて思うとなかなか出なくって、気がつかないところで出ていたり・・・人から言われて初めて気がついたり・・・

個性的!っていうと、ちょっと奇抜なイメージですが、「ただ、なんとなくその人らしい」というのが立派な個性。

御自分の作られたものを並べてみたら・・・色や形、デザインなどに癖があったりしませんか?素敵な個性に気がつくかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

andflower wedding

andflowerでは年間で、多くのウェディングフラワーをご注文いただいており、看板というべきお仕事にさせていただいております。

私が長年師事してきた日本フラワーアレンジメント界の大御所とでもいうべき村井千代子先生は造花でウェディングブーケを組んだ最初のフラワーデザイナーです。

それまで造花といえば、御葬儀の花輪でしたから、ウェディング用の造花の開発に携わり、ワイヤリングを研究し、全国で講習会を行い、ウェディングドレスのショーでブーケを作り、本も出され・・・大活躍された先生です。

私が先生のレッスンを初めて受けたときには、もうすでに造花のブーケは昔からある、当たり前のもの・・・という印象でしたので、それは先生の大きな功績だったのです。

その先生のお仕事をアシスタントしながら多くのことを学ばせていただいた6年間は今のandflowerweddingの基となっております。

写真はランプとウェルカムボードのセットで、受付コーナーを演出したものです。現在はお宅の玄関に飾られているそうで、大変気に入っていただいています。もちろんライトはつきます。

お式だけでなく、その後の生活の中でもお楽しみいただけるウェディングアイテムがandflowerweddingからのご提案です。

035

丸井インザスクール10月

002004

本日は丸井インザスクールでした。第2回目はお花ポーチ!ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。

3色のご用意だったのですが、材料の組み合わせや色などで全員個性がでて、違うものになり、どれもかわいく、きれいに出来上がりました。

丸井インザルームはインテリア雑貨がたくさんありますので、帰り道に店内をご覧いただきながら、これにこんなお花をつけたいな・・・なんてデザインの想像をしていただくと、又新たなショッピングの楽しみが生まれるのではないでしょうか

買って使うだけでなく、買って、カスタマイズして使う  買う楽しみ 作る楽しみ 自慢する楽しみ  楽しみがいっぱい増えますよね。

原宿校では生徒さんへの造花の単品売りもありますので、お家のスリッパやごみ箱までデコっている生徒さんも!

日常で閃いた素敵なデザインアイディアを大切にしてください。形にしましょう!きっと大満足のオリジナルアイテムになると思います。

次回は12月8日18時半~です、ご参加お待ちしております。

11月のアロマ講座

朝夕が寒いですね。

私はものすごーーく寒がりなので、この冬は湯たんぽに加えて生姜に頼ります!

夏からのマイブームで、紅茶、ビール、チャイ お料理・・・ほんとに何にでも生姜をすりいれています。

効き目がこの冬に出て、ちょっとは冷えが解消されるといいな。

そんな寒く、風邪ひき易くなる前に!!!

11月のアロマ講座のお知らせです。(ここに持ってきたかった)

11月11日水曜19時~定員5名  定員になり次第締め切り(2日前までに3名以下だった場合は中止とさせていただきます)

約2時間 4200円 アロマボトル1本お持ち帰りつき

andflower生徒様のご家族、お友達もご参加いただけますので、予約時にメールまたはお電話にて人数を御連絡ください。

お待ちしております!

今年はお教室にアロマ加湿器を置こうと思っています♪

Page 1 of 3123»