Home » Archive: 1月 2010

満席のお知らせ

いつもandflowerのレッスンのご参加いただきありがとうございます。

2月の満席に追加がでております

2月4日19時~満席

2月11日13時~16時~ともに満席

2月14日13時~満席

6,7,17,27は休講です。

この後のご予約は、これ以外、またはキャンセル待ちでのご予約をお受けしております。どうぞよろしくお願いいたします。

*ご予約の変更、キャンセルはございませんようお願いいたします。

満席のお知らせ

いつもandflowerのレッスンにご参加いただきありがとうございます。

2月の満席、お休みのお知らせです。

4日木曜19時~満席

6,7日休講

11日祝日13時~満席

17日水曜休講

27日土曜休講

この後予約はこれ以外かキャンセル待ちでお受けしております。よろしくおねがいいたします。

ご予約の変更はございませんよう、お願いたします。

2月23日アロマ講座はまだ御席がございますので、ぜひご参加くださいね。

ブーケワンデーレッスン

005

本番用のウェディングブーケを手作りするワンデーレッスンでは、新郎のブトニア、新婦のヘアドレス1~2輪がセットとなっておりますが、それ以外のものもご相談くだされば、レッスンでお作りいただけます。

たとえば、こちらはブレスレットです。

チョーカー アンクレット バックコサージュ シューズフラワー・・・

このような実用小物や身につけるものはアートフラワーが丈夫でオススメです。

パワースポット

明治神宮はパワースポットとして有名ですが、最近特に注目を集めて、多い時で5時間待ちというスポットが清正井です。

井戸なんですが、現在お水を飲むことは禁止されているようで、みなさん、写真を撮るために並んでいるんだとか・・・写メして、待ち受けにするんでしょうね。

本日、体験レッスンにいらしてくださった3人組の生徒様にそんなお話をしたいたら・・・

実は私たち今、パワースポットにお参りしてきたんです!と。

それは清正井ではなく、裏原にある小さな隠田神社というところで、美、ご縁、技芸の神様なんだとか。

「先生もぜひ!」と地図をいただいちゃいました。

技芸かぁ・・・行ってみよーかなー♪

冬でもサンダル!

001

フラワーデコ雑貨Aのサンダルは、夏でも冬でも人気です。これは生徒さん作品。

最近のリクエストはこんな渋めが多いかな。

これは、ブロンズのサンダルに同じくブラウン×ゴールドラメのあじさいと、桜のようなピンクのあじさいをいれたもの。

中央に丸くボリュームがでるようにふんわりとしたデザインになっています。

早く履きたい!けど、しばらくは寝かせとく感じですねぇ~

素足の季節になったら、ガンガン履いてくださいね。お楽しみに!

!!!

007

裏原にある八百屋さんでおやつに買ってみました。プラスチックのケースに入ったキャンデーのような・・・果物?はフルーツトマトです。

味はまるでさくらんぼ!甘酸っぱくてフルーティー!

トマトとさくらんぼって仲間だっけ?と思ってしまいました。

しばらくはマイブームのおやつになりそうです。

フラワーデコポーチ

フラワーデコ雑貨クラスBで人気のポーチです。

こちらの生徒さんはこんな大人カラー  生花っぽい色合わせですよね。

003

ミニクラッチとしてパーティーに持っていったら、花束を持っているようでかわいいですよね。

私は先日、こんなバックでパーティーに出席。初対面の女の子にどこのですか!って聞かれましたよ。やはり、目立つみたい。

004

だって、かわいいもん・・・(笑)

PRETTY PRESEREVED 初春号

009

1年にわたり、株式会社東京堂の新商品のアーティフィッシャルフラワー、資材、プリザーブドフラワーを使用した、フラワーデコ雑貨&プリザーブドフラワーの連載をさせていただいておりました。

草土出版「PRETTYPRESERVED」(プリティプリザーブド)がいよいよ来週発売です。

今号はウェディングシーンでのご提案をさせていただいております。

私がプリザと造花を扱うにあたり、常に心がけているのは「生命感」。プリザも造花も生花かと思った!・・・が、私の課題です。

その為にはプリザーブドフラワーと造花はとにかく色合わせが大事!!!

造花自体がすごく精密に美しくできていますが、より美しい組合せを目指すためには季節の色を知り、その色を丁寧に探して合わせていくことです。この号では特にそこを見ていただけたらと思います。

これで連載は最終回となります。「買いましたよ~!」ってお声をかけてくださり、毎回ご購読いただいた生徒様、ありがとうございます。

プリザ受講中の生徒様方には、今後もこういった専門誌に目を通し、新商品や多くの先生方のアイディアなど、お勉強していただけたら、よりお稽古が楽しく、興味深いものになるのでは・・・と思います。

そして、こういったページは本当に多くの時間やたくさんのプロフェッショナルが集まって出来上がっています。 毎回楽しく、厳しく、素晴らしいお勉強をさせていただけました。

関わってくださった皆様、本当にありがとうございます。そしてまたよろしくお願いいたします。

1月のアロマ講座

014

本日は木村佳代先生の体質別アロマ講座でした。

ご参加くださった皆様ありがとうございます。

今回は皆さま初めてでしたが、アロマには興味のあり、ご自宅で楽しまれていたり、知識のある方もいらっしゃいました。

お稽古ごととしてもアロマは人気がありますし、関心が高いですね。

最後はハーブティーをいただきながら、おまけの「エンジェルカード」で盛り上がりました。(楽しい!)

次回は2月23日19時~です、まだ御席がございますので、ぜひご参加ください。

お待ちしております。

初回4,200円

2回目以降3,700円

*5名までの講座で3名に満たなかった場合は中止とさせていただきます。ご了承ください。

寄席

008

叔父のお供で、日比谷へ講談を聞きに行ってきました。

初めてで、「畳に何時間も座っているんだったら・・・ちっともわからなかったら・・・」なんて不安に思っていましたが、これがなかなかおもしろかったんです!

講談って???って思っている方が多いかとおもいますが、講談とは、高座におかれた釈台(しゃくだい)と呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇でそれを叩いて調子を取りつつ、軍記物政談など主に歴史にちなんだ読み物を、観衆に対して読み上げる。上方講談においては、張り扇拍子木を併用する。

というものです。知的な笑いというのでしょうか・・・知識が多い方ほど楽しめるようで、もちろん私はさっぱり・・・ではありますが、それでもさすがに吸い込まれるよう、夢中で聞くことができました。

そして、椅子でした(笑い)

平日昼間なのですが、毎月ある会なので、ご興味ある方がいらしたら、お声をかけてください。主催者側も若いお客さんが増えたらとっても喜ぶとおもいますので、ご案内させていただきます。

Page 1 of 41234»