Home » Archive: 10月 2010

プリザーブドフラワー体験レッスン

001 (3)

andflowerのプリザーブドフラワークラスに 入会前にどんなレッスンをするのか体験レッスンしてみた

いという方のための講座です。

パーソナルカラー理論を用いて、お花やリボンの色を選んでいただくレッスンで、「お花」と「カラー」にご興味をお持ちいただくきっかけになればと思っております。

水木土日 、レッスン日全てでお申し込みいただけます。ぜひご参加ください。

銀座三越 GINZA美的倶楽部

038

11月6日 銀座三越にて GINZA美的倶楽部 というお稽古イベントがあります。

さまざまなスクールの体験レッスンや紹介、ステージでのデモンストレーションなど行ってますので、ちょっと気になっていたお稽古をチェックしたり、体験レッスンできたり。

女子力アップ!  お稽古できれいになれる!というテーマになっていますので、お稽古探し以外の目的としても、とっても楽しいと思います。

andflowerではパーソナルカラー理論を使ったお花のアレンジメントをステージにて、デモンストレーション形式で行います。

パーソナルカラーは生まれ持った肌、髪、瞳の色の美しさを生かす、ビューティーアップスキル。
 
メイクやファッションはもちろん フラワーアレンジ、インテリアにまで応用できますので、
実際にモデルやお花を使って、「色合わせ」をデモンストレーション致します。
 
無料となっておりますので、お友達とお誘い合わせのうえ、ぜひ遊びに来てくださいね。

詳しいご案内はまたこちらでさせていただきます。

東京堂アーティスト講習会

009

昨日は外部レッスンへ行っていました。

お教室の資材花材を仕入れる卸会社さんでの講習会講師として、今回で2回目のレッスン。

1日2回の講座は両方満席でした、お越しくださった皆様本当にありがとうございます。

人も多く、内容も詰め込みすぎたので、ちょっときつきつでしたね(笑)ごめんなさい。

でも、デコパッチ×デコ雑貨という新しいレッスンにみなさん大変興味を持ってくださり、熱心なご質問も多くいただきました。

次回は12月14日です 

デコパッチ×デコ雑貨 フォトフレームとなっております。

1か月前からのご予約スタートとなります。ご参加希望の方はお席のあるうちにお早めにご予約ください お願いいたします。

瀬戸内国際芸術祭

2泊3日で、男木島 女木島 直島 小豆島を回ってきました。

印象に残った作品のご紹介をさせていただきます。

 

新聞や雑誌 チラシなどによる球体のオブジェ 

島の各家庭で眠っていた、捨てられない手紙や日記、思い出のつまった紙を持ち寄って制作しています。

カラフルでポップですが、何層にも重なったたくさんの「感情」のある温かいボールの数々・・・

012009

うちわの骨の家 

繊細で美しかった。

疲れてここにたどり着いたので、2階まで行って、風に当りながら

畳にごろり・・・田舎のおばあちゃんちに来たような・・・(私は実際田舎はないのですが)

023

 

銭湯をアート! あれ。。。この窓枠、andflowerのアトリエのオブジェと似ているような・・・

036038

 

テントウムシ!!と思ったら かぼちゃ。

なぜかピカチュウと? ちょっとツボ(笑)

039043

 

竹の家

棚田を利用した 農村歌舞伎の舞台が残る島でのアート

まるで、神の家・・・という印象でした

049051

054057

 

今回のメイン!?

私の兄の作品  昨年新潟の芸術際にも呼ばれたアートがこれ  「きんつぎきんつぎ」

062071

080080

http://setouchi-artfest.jp/artwork/69_masayuki_kishimoto/

 島の各家庭から、いらなくなった食器を募り、それを「金つぎ」という日本伝統の技術を使ってつなぎ合わせてオブジェにしています。

子供のころ使っていた食器 なくなったおばあちゃまの食器 結婚式の引き出物・・・たくさんの人のいろんな時代のものが無差別に継ぎ合わされていく・・・

来場者がその場で金つぎ体験し、作ったものを無差別にシャッフルして、会期後にそれぞれの手元に届く・・・

だれかが作った、「知らないだれかの食器同士を一つにしたもの」  それをまた知らない誰かの元に・・・

どれだけの人の感情や、ものや記憶がつながっていくんだろうと・・・

自分が作ったものが、知らない外国にいくかもしれないんです。 わくわくしますね。  

 

いかがですか 今月中はまだ開催しています ご興味ある方はぜひ  一人旅女子がたくさんいたのが印象的でした。

写真を整理しながら、またレポート?します。

生花レッスン

003

外部の生花レッスンの生徒さん作品   9月末はもう秋のこんな色。ディスプレイ次第でシックな大人っぽい秋にも、ハロウィンにも。

ココアという茶色のひまわり ピーチファンデーション(バラ) ダリア・・・

レッスンで作ったアレンジメントはこうして単体で飾るより、下にクロスをひいたり、テーマやイメージにそった小物などとともに飾るなど、ちょっとだけ手を加えることで、イメージが強まり ディスプレイとしてより魅せていけます。

アイディアやバランス感覚などを鍛えていけますし、生花だけでなくプリザやアートにも共通のお勧めのお花上達方です。

デコ雑貨 フォトフレーム

001

デコ雑貨のフォトフレーム  白×グリーンで、御自身の結婚式で卓上ウェルカムボードとして置くんだそうです。

PCで中の文字を作ってみる!とおっしゃってました。

そんな作業も楽しいと思います。

ほんとに何でも 「作る」って楽しいですよね。

瀬戸内国際芸術祭

http://setouchi-artfest.jp/

私の兄が参加しているアートイベント  

高松には眼科医をしている友人もいるので、眼科検診がてら?  月曜から一眼レフ持って行ってきます!!!

 

基本 出不精なんです・・・

カラフルブーケ

005

赤 オレンジ ホットピンク 温かみのある濃い色を合わせておつくりしたブーケ、とってもかわいくできました!

オレンジのドレスに合わせます。

妹さんがワンデーブーケで手作り!  三人姉妹の真ん中のお姉さまのお式。

私は兄と2人兄弟なので、なかったのですが・・・

女子3人なら準備は盛り上がるんだろうなぁ・・・楽しそうっ!

そして温かいですね。

御両親への花束贈呈

の、代わりに手作りのアレンジメント をプレゼント。

要は心をこめたプレゼントをしたい!という場面なので、ベアだったり、御手紙のみだったりさまざま。

andflowerお勧めは広い会場で、見栄えもする、こんなフレームタイプのアレンジメント。

こちらは生徒さん作品です。一生懸命手作りする姿は心温まります。。。

012

Page 2 of 2«12